「自分の潜在意識ってなんだろ」ワークショップ開催のお知らせ

YRS-6月チラシ(色ー更新版) 「自分の潜在意識ってなんだろう」 人は、時々、不安になる。 人は、時々、悩みを持つ。 人は、時々、自己嫌悪に陥る。 なんだか、上手くいかない。 […]
YRS-6月チラシ(色ー更新版) 「自分の潜在意識ってなんだろう」 人は、時々、不安になる。 人は、時々、悩みを持つ。 人は、時々、自己嫌悪に陥る。 なんだか、上手くいかない。 […]
子どもは成長していく過程でたくさんのことを吸収していきます。 それは親から学ぶものであったり、祖父母(お年寄り)から学ぶものであったり、交友関係で学んでいくことだったり・・ そんな様々な人間関係の環境により […]
不登校の子どもは、年々増加傾向にあります、熊本市内だけでも昨年は約1300人にまでに・・ これは、時代の変化、生活スタイルの変化、教育の変化など、さまざまな環境の変化は大きな要因の一つだと考えられますが 大人でさえ「変化 […]
こんにちはファーストケアの松田です 「引きこもり」というワードを聞いてあなたは何を思いますか? どちらかと言うとネガティブなイメージが多いのではないでしょうか? 引きこもるにも理由があります […]
こんにちはファーストケアの松田です 収束しないコロナ 終わらない自粛 狭まる行動範囲 マスクは必需品 除菌、換気、ソーシャルディスタンス 非日常が日常的になっている それでも、コ […]
こんにちは、ファーストケアの松田です 皆さんは 「自分が生きてる意味って何だろう?」とか 「自分の存在価値って何だろう?」とか ふと考えた経験はありますか? 私はありますよ 「自 […]
こんにちは、ファーストケアの松田です 皆様は、カラーセラピーをご存じでしょうか? 私は、数年前に知り合った方のお家にお邪魔した時に 本棚の一角に並べてあった14色のカラーのボトルに目がいき なんて綺麗なんだ […]
こんにちは、ファーストケアの松田です 皆さんは、「頭では解ってるんだけど心がついてこない」 という感情の経験をしたことありますか? 例えば・・・(恋愛の場合) 「これから先、この […]
こんにちは、ファーストケアの松田です あなたは、無気力になった経験はありますか? きっと多くの方が経験はあるとは思います それはどんな時でしたか? なぜそうなったのかわかりますか […]
こんにちは、ファーストケアの松田です 情報が散乱する今世、私たちはメールというツールを使い情報交換や連絡事項を行うことで最低限のコミュニケーションを補ってきました しかし、今ではそのメール一つで、恋愛や失恋 […]